2年越しの床張しました!

築120年の古民家再生!@心のふるさと奥出雲追谷 活動報告その1

コロナ感染拡大とお手伝いくださる大工さんの都合が合わず、作業が出来ずにいた古民家秋鹿屋の床張。床を落としてからちょうど2年目の7月16日17日、やっと床張を実施することができました!                                                                                                                           ヾ(๑╹ヮ╹๑)ノ”

床板の搬入、床下の束を一生懸命取り付け、釘打ち。トントン カンカン・・・。ちょっとユニークな柱もある古民家秋鹿屋の一階の床が2日間、延べ12名の力で出来上がりました!

 2日間で床ができることに「びっくり!」「感動!」という声があがりました♬


ホッケーの試合が中止となり急遽参加してくれたメンバー、中には床の下を支える束石を採取しに行って雷雨にあったメンバーもいました。事情があって二日目いなかった大工さん(?) 床板の搬入だけでなく、大工仕事もお手伝いくださった大一商店のご主人。そしてなにより米子から参加の岩田さん、石田さん、出雲から参加の岡さん、奥出雲町役場の安達さん、お手伝い頂き本当にありがとうございました!


現在、追谷活性化協議会「ぼくらの学校」では、築120年の古民家再生!@心のふるさと奥出雲追谷のタイトルで、古民家改修費用を捻出するためのクラウドファンディングを実施中!

今回の床張の続きは、このクラウドファンディングが終了後に再開予定です。床の間に畳を入れたり、断熱材を入れた板の間の仕上げができるかどうかは、クラウドファンディングのご寄付頂いた額にかかっています。どうぞ皆様、ご寄付とシェアを宜しくお願いいたします!                                    ٩(ˊᗜˋ*)و♡

しまね社会貢献基金のクラウドファンディング事業の詳細はコチラ         ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                                                                                                                   築120年の古民家再生!@心のふるさと奥出雲追谷

参加頂いた方に、ススで真っ黒になっていたお勝手口を塗って頂き、素敵な空間になりました! ここは改修後、農作業に使うものや雪囲いのパーツの収納場所に使用予定です。


おまけ動画「職人技!? プラスα」はコチラ

楽笑本舗(らくしょうほんぽ)

鳥取県の西部に位置する米子市を拠点に活動する、任意団体 楽笑本舗についてご紹介しています。