先日のぼくらの学校で手植えを教えてくださった、二澤さんちの田植えにお伺いしました。
聞けば、二澤さんと善さんの田植え機の操作は特別に早いとか
(^o^) へーっ!
どんなもんだか、見に行ってみよ - ♪
着いたら声かけてと言われていたので、早速二澤家の田んぼに行ってみると
「あっ、Mr.マリックが田植えしてる!」(´艸`*)
本日の主役は、先日ぼくらの学校で子どもたちが乗せてもらった「ヤンマーRG5xDIESEL」なかなかのハンサムくん。ヤンマーレッドが全体を引き締めてますね (*^▽^*)
そういえば、ヤン坊&マー坊はどこへ行ったんでしょう?
さて苗セットしてスタンバイ♡ さあ頑張って♪
あざやかな緑のラインを背負ったおしゃれなカエルが、何事かと顏をのぞかせご様子伺い♬
昔は田植えといえば一大イベント。家族総出でお弁当やお茶とお漬物を田んぼのわきでひろげ、それもひとつの楽しみでもあり。家族のコミニケーションでもあったはず。
でも、あの大変な作業(この前経験したからいえること)をここまで時短した技術と技はすごいな! 田植え機考えた人すごーい!
なんだかんだと喋っているうちに、アラ終わってる!
噂どおり早い!!! \(◎o◎)/!
田植え機もすごいが、操る人もすごい!
この日田植え機くんは、二澤さんの手によって別のお宅の田んぼの田植えに移動しました。追谷農事組合さんの中で協力し合って田植えをされます。ぼくらの学校の当日も、朝はやく地区の方の田んぼの田植えをしてから参加くださったとのこと。
二澤さん、お疲れさまでした。ありがとうございます。
年に一度、大活躍の田植え機✨ きみのおかげでたくさんのお米が収穫できる。家族のコミニケーションは、形を変えてしっかりやりましょう ♪
ひと仕事終えた田植え機は「どうだ!」と言いたそうに、泥をまとった姿を輝かせてました。
稲の成長がますます楽しみになりました(*^▽^*)
0コメント